足のむくみ

足のむくみでお困りでは
ありませんか?

むくみむくみとは、何かしらの原因によってふくらはぎの筋肉が正常に働かず、血流が滞って足に溜まることで生じます。人間の身体で心臓は動脈へ血液を排出し、酸素・栄養分を全身に送り届ける役割を担っています。それと同時に排出された二酸化炭素・老廃物などは、静脈を経由して心臓へ戻ります。血液が足元へとめぐり、心臓へと戻るときには最も力を使って重力に逆らいます。重力に逆らう際、ふくらはぎの筋肉を動かすことで重力に負けることなく、血液を心臓へ戻すことができます。むくみにお悩みの際は、ぜひ当院までお問い合わせください。

むくみが起こる原因

むくみは病気など様々なことが原因となって起こります。何か気になることがありましたらお早めに当院までご相談ください。

生活習慣

長時間同じ姿勢を続ける

ふくらはぎの筋肉量が低下する原因に、運動不足・加齢が挙げられます。これにより、血液を心臓まで戻す役割のポンプ機能が正常に働かなくなります。

筋力不足・低下

生活習慣病である糖尿病・高血圧症・脂質異常症などを引き起こす原因として、食生活の欧米化・運動不足が挙げられ、体脂肪が多くつくことにあります。

過度なダイエット

無理なダイエットは、タンパク質・ビタミン・ミネラルが不足しやすくなり、筋力低下・血行不良を招き足のむくみを引き起こします。

お酒の飲み過ぎ

飲酒血管内に水分が吸収されるアルコールの過剰摂取は、むくみを引き起こす原因となります。

自律神経の働きの低下

自律神経が乱れて水分の代謝が低下し、むくみを引き起こします。原因として、1日中温度変化が少ない室内で過ごすことが挙げられます。

冷え性

むくみを起こす原因に、血流が悪いことで水分・老廃物がうまく体外へ排出されないことが挙げられます。

病気

肝臓・腎臓の疾患・リンパ浮腫・下肢静脈瘤が原因でむくみが起きます。飲酒のしすぎには注意が必要です。

女性は特にむくみやすい

女性はむくみやすい女性は男性と比較して、筋肉量が少ないことの他に月経前や妊娠中はホルモンバランスが変化するため、足のむくみが起きやすくなります。

その他

むくみが何日も治らない、細い血管が皮膚に透けて見えるむくみ、皮膚を指で押した際になかなか戻らないようなむくみがある場合は、循環器系の疾患である心不全などが原因となってむくみが起こることがあります。むくみがある際には、お早めにご相談ください。

慢性的なむくみは
当院へご相談ください

心臓の病気

心臓疾患が原因となって血液を送り出すことが難しくなり、むくみが起こることがあります。

肝臓や腎臓の病気

アルブミンは、血中の水分量維持をする役割を持っています。しかし、肝臓・腎臓に障害が起こることでその機能が低下します。

リンパ浮腫

リンパ浮腫とは、リンパ節を切除したあとに起こりやすく、リンパ液の流れが滞留してむくむことで起こります。むくみはリンパ節切除後にすぐ症状が出る場合と、数年経過してから症状が出ることもあります。リンパ浮腫は進行するとリンパ管炎になる可能性があります。

リンパ浮腫

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤は、静脈弁の異常によって起こります。脚(下肢)には、血液の逆流を防止するための静脈弁が備わっていますが、そこに異常が生じると、血流の滞留によってボコボコした瘤ができる、血管が透けて見える、むくむなどの症状が起こります。

下肢静脈瘤

深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)

深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)とは、長時間窮屈な姿勢を取ることで脚の静脈に血栓が起こりやすくなる状態をさします。飛行機・バスに乗車した時の他に、寝たきり状態でも起こる可能性があります。十分に水分を摂ること、弾性ストッキングを着用すること、ふくらはぎの筋肉を動かす体操をすることが予防になります。

足のむくみについて
よくある質問

足のむくみは病気ですか?

むくみとは立ちっぱなしが原因で一時的に起こる場合と、病気が原因でむくむことがあります。むくみを引き起こす代表的な疾患に、心不全・肝硬変・リンパ浮腫・下肢静脈瘤などがあります。いずれもむくみが慢性的に起こる特徴があるため、むくみが継続する場合には早めに受診することをお勧めします。

自分で実践できるむくみの解消法はありますか?

【顔のむくみ】

  • ホットタオル
    ホットタオルは、湿らせたタオルを電子レンジで約1分温めると作ることができます。火傷に注意して顔にのせることで血行促進・むくみ解消が期待できます。
  • マッサージ
    顔の中心から外側にかけてクリームを使い、手のひらや指先で滑らせながらマッサージします。何度か優しく、血液を押し出すようなイメージで繰り返し行います。
  • 冷水と温水で交互に洗顔
    冷たい水と温かい水で交互に顔を洗うことで、血管の収縮・拡張が起こりむくみの改善が期待できます。

【からだのむくみ】

  • ストレッチ
    足のむくみ解消には、血液やリンパ液の流れの改善が期待できる膝の曲げ伸ばしや足首を回すことが有効です。
  • マッサージ
    むくんでいる箇所をマッサージすることと併せて、心臓から遠い位置から徐々に近い位置へマッサージしていくことで、むくみの解消が期待できます。
  • ぬるめのお湯に浸かる
    ぬるいお湯にゆっくり時間をかけて入ることは、身体を芯まで温めることができます。身体を温めることや水圧は血液・リンパ液の流れがよくなり、むくみを解消するには有効な方法です。

むくみの予防法はありますか?

【適度な運動】

少し汗をかく程度の負荷の少ないウォーキングや、軽いジョギングなどの適度な運動を日常生活に取り入れることで、全身の血行促進に繋がります。脚の筋肉をつけることで、心臓へ血液などを送り出すポンプ機能が正常に働くようになります。

【塩分摂取量の調整】

塩分の過剰摂取は、むくみの原因となる血中の塩分濃度を下げ、体内に水分を溜めてしまいます。きゅうり・すいか・冬瓜などには利尿作用のあるカリウムが多く含まれ、海藻類には血管の拡張作用があるマグネシウムが豊富であるため、積極的に摂取することをお勧めします。また、多くの飲食店は味付けが濃い特徴があります。外食をできる限り減らし、自炊することで塩分量を把握できるよう、心がけましょう。

【飲み過ぎに注意】

アルコールを摂取することで血行を促進する反面、喉が渇きます。また、水分の過剰摂取はむくみを引き起こす原因になるため、1週間の中で数日は休肝日を設けるようにしましょう。

【弾性ストッキングを着用する】

弾性ストッキングを着用することで、適度にふくらはぎや足首を圧迫します。これによって、血液やリンパ液の流れが促進され、むくみの解消に繋がります。

【身体に合った下着・服を着用する】

締め付けの強い下着・ジーンズ・革製のズボンを履くことは、むくみの原因となる血液・リンパ液の流れが悪くなります。ご自身に合った大きさ・素材・形の下着や服を着用することをお勧めします。

【身体を冷やさない】

身体が冷えることで血流が悪くなり、むくみを引き起こします。身体の冷えを感じた日には、湯船にゆっくり浸かり身体を芯から温めることが大切です。冬は天候に合った服装を心がけ、薄着になる夏にも1枚羽織れるものを準備するようにしましょう。